旬の食材で元気に! ラクラク! 美味しい!
そば処・郷土料理「紅山水」とCafe&Dining990の料理長が考案した、旬の食材を使ったカンタンでリーズナブルなレシピを紹介します。
2010年6月より広報誌「NOSAI」の"カンタンCOOKING"のコーナーに掲載していただいているものです。
ぜひご自宅で作ってみてください!
※なお、そば処「紅山水」、Cafe&Dining990ではこちらのメニューの提供はしておりませんのでご了承ください。
◆舞米豚の春野菜肉巻き【調理時間15分 / 786kcal】
≪ 材料≫(5 人前) 菜花…1束
うるい…1束
タラの芽…10本
舞米豚ロース…200g
調味料(酒…30cc/醤油…20cc/塩・すりごま…各15g/砂糖…10g)
サラダ油…適量
≪ 作り方≫
①菜花、うるい、タラの芽を湯がいて冷水にさらす。
②水気を切って豚ロースで巻く。
③フライパンに油をひき、火が通るまで焼く。
④調味料をからめて出来あがり。
● ワンポイントアドバイス
一口サイズなのでお弁当にもピッタリです。パン粉をつけてフライにしても美味しいです。
レシピ考案:そば処・郷土料理『紅山水』
印刷用PDF 2012年4月号カンタンCOOKING
◆大根のコンフィ 【調理時間65分 / 556kcal】
≪ 材料≫(4 人前) 大根…400g 砂糖…30g オリーブオイル:サラダオイル 1:1(大根がかぶるくらい) 塩・こしょう…適量
≪ 作り方≫
①大根は1.5cmの輪切りにカットし、塩こしょうをする。うすいと味がぼやけるのでちょっときつめに。
②鍋に砂糖を入れ火をかける。砂糖がキャラメル色になってきたら大根を入れる。
③大根が砂糖をまとったらオイルを入れる。
④70℃~80℃で1時間煮たら出来あがり。
● ワンポイントアドバイス
揚げるのではなく煮る感覚で。 オイル漬けにしておくとかなり長持ちします。しっかり温めなおして、キッチンペーパーでオイルをとればカロリーは、かなり抑えられます。
レシピ考案:Cafe&Dining990
印刷用PDF 2012年1月号カンタンCOOKING
◆ぶり大根【調理時間35分 / 214kcal】
≪ 材料≫(2 人前) ぶり…50g 大根…100g 醤油・酒・みりん…各10cc 砂糖…50cc
≪ 作り方≫
① ぶりを熱湯で霜降りする。
② 大根を下茹でする。
③ 出し汁、みりん、酒、砂糖、醤油を合わせて生姜を入れ火をかける。
④沸騰したらぶりと大根を入れる。
⑤弱火で30分煮込んで出来あがり。
● ワンポイントアドバイス 煮汁をかけながら煮込むとより一層きれいに仕上がります。
レシピ考案:そば処・郷土料理『紅山水』
印刷用PDF 2011年12月号カンタンCOOKING
◆いろいろ木の子のソテー 【調理時間7分 / 435kcal】
≪ 材料≫(4 人前)
ブナシメジ・ヒラタケ・カキノキタケ・マイタケ・エノキタケ…各1パック
エシャロット…1個(みじん切り)
パセリ(かざり用)
塩こしょう…少々
オリーブオイル…適量
≪ 作り方≫
① 熱したフライパンにオリーブオイルを入れ、木の子を入れる。
② 弱火にしないで強火で炒めていく。上からフライ返しなどで押すと水分がとびやすい。
③ 水分がとんだらみじん切りにしたエシャロットを加え、塩こしょうをして皿に盛る。パセリをかけて出来あがり。
● ワンポイントアドバイス
フランス料理の前菜にも出る料理です。常に強火で炒めること。ビチャビチャではなくカラカラを目指して。
レシピ考案:Cafe&Dining990
印刷用PDF 2011年10月号カンタンCOOKING
◆きのこひりょうず 【調理時間10分 / 447kcal】
≪材料≫(4 人前)
豆腐…400g
きのこ…50g
卵…1個
片栗粉…15g
砂糖・塩…各5g
≪作り方≫
① 豆腐の水気をしっかり取る。
② きのこは茹でたらみじん切りにする。
③ 豆腐をすり鉢でよくすり、塩、砂糖、卵、片栗粉を加えてよく混ぜる。
④ 170℃くらいの油で揚げる。
⑤大根おろしやみょうがを添えて出来上がり。
● ワンポイントアドバイス
きのこだけでなく季節によっていろいろと具を替えるとおもしろいです。
レシピ考案:そば処・郷土料理『紅山水』
印刷用PDF 2011年9月号カンタンCOOKING
2011年8月号カンタンCOOKING
◆夏野菜の色どりマリネ 【調理時間10分 / 251kcal】
≪ 材料≫(4 人前)
茄子・キュウリ・ズッキーニ…各2本
赤・黄パプリカ…各1個
フレッシュバジル…2枚
ピュアオリーブオイル…200㎖
塩…少々
≪ 作り方≫
① 茄子、キュウリ、ズッキーニは、へたを取りタテに厚さ3㎜にスライスする。
② グリルパン(なければテフロンのフライパン)で強火で両面を焼く。(半生で仕上げる様に色がつく程度)
③ パプリカは直火でまっ黒に焼き氷水にとり皮をむく。タネとわたをとり長めにカットする。
④ タッパーに一層一層、塩をしながら重ねていく。
⑤ 全部重ねたら、きざんだフレッシュバジルをちらしオリーブオイルを流し上から押してなじませる。
⑥一晩マリネしたら出来上がり。
● ワンポイントアドバイス
食卓に出す前にかるくレンジで温めると余分な油がカットできヘルシーです。
レシピ考案:Cafe&Dining990
印刷用PDF 2011年8月号カンタンCOOKING
2011年6月号カンタンCOOKING
◆むきそば冷製トマト 【調理時間25分 / 108kcal】
≪材料≫(1人前)
トマト…1個
茶碗蒸しの素…100cc
むきそば…10g
鶏挽肉…10g
青じそドレッシング…適量
パセリ…適量
≪ 作り方≫
① トマトの中身をくりぬいて水分をよく切っておく。
② 水で溶いた茶碗蒸しの素に、むきそば、鶏挽肉を入れて混ぜ、トマトの中に流し込む。
③ 蒸し器に入れて20分間蒸す。
④ 蒸し上がったらよく冷まして、青じそドレッシングをかけてパセリを添える。
● ワンポイントアドバイス
茶碗蒸しの素を使い、手間のかかる茶碗蒸しも簡単に。あっさり味の鶏肉はむきそばと相性ぴったり。よく冷やしてドレッシングでどうぞ。また、トマトに含まれるリコピンには美白効果があり、近年注目されています。
レシピ考案:そば処・郷土料理『紅山水』
印刷用PDF 2011年6月号カンタンCOOKING
2011年4月号カンタンCOOKING
◆ふきのとうとしらすぼしのぺぺロンチーニ 【調理時間10分 / 835kcal(今回の分量で調理した場合)】
≪材料≫
オリーブオイル…30cc
にんにくのみじん切り…1 片
とうがらし…1本 しらすぼし…6g
ふきのとう…1個 パセリのみじん切り…½ 房
スパゲッティーニ…90g
≪作り方≫
① ふきのとうは、葉とガクに分けて粉をつけて揚げておく。
② 海水よりちょっと少ない塩分の、たっぷりのお湯でスパゲッティー二を茹で始める。
③ オリーブオイルでとうがらしとしらすぼしを炒め、少し色付いてきたら、にんにくを入れ、きつね色になるまで炒める。
④ スパゲッティーニの茹で汁を100cc ほど加えソースを作り、茹であがったスパゲッティー二を入れソースに絡めていく。
⑤ 皿に盛りパセリのみじん切りを散らし、揚げたふきのとうを盛りつけ完成。
●ワンポイントアドバイス
パスタのソースは茹で汁を使い、ドレッシングを作るように乳化させると、麺に絡みやすくなります。
===================================
◆菜の花とほたるいかのマリネ 【調理時間7分 / 333kcal(今回の分量で調理した場合】
2011年1月号カンタンCOOKING
◆かぼちゃのティーカップ蒸し 【調理時間25分 / 1046kcal(今回の分量で調理した場合)】
≪材料(3人前)≫
かぼちゃ…120g
卵…50g 豆乳…100cc
みりん…10cc 塩…3g 胡椒…1g
蒸し海老…10g
≪作り方≫
① かぼちゃは種を取り、適当な大きさに切って強火で軟らかくなるまで蒸す。卵と豆乳を混ぜておく。
② 蒸したかぼちゃが熱いうちに、フォークなどでしっかりつぶし、卵液を少しずつ加えながら混ぜる。
③ 塩、胡椒、みりんを合わせて、②に混ぜる。
④ ティーカップに流して、蒸し器で15分蒸す。串を刺して汁が出てこなかったら、出来上がり。蒸し海老をのせる。
●ワンポイントアドバイス
砂糖を使わず、塩の味付けで、かぼちゃの自然な甘みを引き出して蒸し上げます。作り方は簡単ですが、スプーンを添えれば洒落たおもてなしに。
===================================
◆干し柿と大根の甘酢漬け 【調理時間10分 / 599kcal(今回の分量で調理した場合)】
≪材料≫(20人前)
干し柿…100g 大根…1㎏ 柚子…20g
調味料:酢…70cc 砂糖…30g 塩…5g
≪作り方≫
① 大根は薄いいちょう切りにし、干し柿は小さく切る。
② 柚子の皮を削り取り、細く刻んでおく。
③ 調味料をすべて合わせ、柚子の皮と果汁も絞って加える。
④ 大根と干し柿を加え、かるく混ぜる。半日ほどおいて出来上がり。
●ワンポイントアドバイス
さっぱりしていて、干し柿が苦手な人でも沢山食べられます。柚子は香りが高く、料理の味をひきたてますよ。
レシピ考案:そば処・郷土料理『紅山水』
印刷用PDF 2011年1月号カンタンCOOKING
2010年12月号 カンタンCOOKIKG
◆豚バラ肉のポトフ 【調理時間 1.5時間 / 305kcal(一人前の分量で調理した場合)】
≪材料(8人前)≫
豚バラ肉かたまり…500g 大根…½ 本
人参…1本 じゃがいも…1個 キャベツ…¼ 個
玉ねぎ…1個 白ワイン…125cc
調味料
(ローリエ…1枚、白粒胡椒…10粒、塩…適量)
≪作り方≫
① 大根は皮をむき扇形に切り、下茹でしてお湯を切る。じゃがいもは皮をむき、やわらかくなるまで茹でる。人参、玉ねぎは皮をむく。キャベツはタコ糸で縛る。
② じゃがいも以外の材料を鍋に入れ、白ワインを入れる。水を多めに加え、火にかける。
③ 沸騰したら火を弱め、アクをすくう。調味料を加え(塩は薄口で)弱火で1 時間ほどコトコト煮る。
④ 肉がやわらかくなったら、じゃがいもを加え、味を調える。
●ワンポイントアドバイス
野菜はまるごと煮ると、煮崩れしにくいです。器に盛る直前に切ります。圧力鍋を使えば、短時間で煮上がります。アクをひいてから圧力をかけま
しょう。
===================================
◆苺のパンナコッタ 【調理時間 20分 / 142kcal(一人前の分量で調理した場合)】
≪材料(4人前)≫
板ゼラチン…3g バニラエッセンス…2滴 苺…50g
A(牛乳…90cc、生クリーム…70cc、グラニュー糖…25g、コンデンスミルク…13g)
ソース(苺…100g、グラニュー糖…10g、レモン汁…少々)
≪作り方≫
① 板ゼラチンを固い芯が無くなるまで、氷水で戻しておく。
② Aの材料を鍋に入れ、弱火でよく混ぜながら火にかける。沸騰直前に火を止め、水を切ったゼラチンとバニラエッセンスを加え、よく混ぜる。
③ ②を漉しながらボールに入れ、人肌まで冷やす。苺を加えてミキサーにかける。
④ ③を漉しながら型に流し入れ、2時間程冷やす。
⑤ ソースの材料をミキサーにかける。パンナコッタを冷えた器に盛り、ソースをかける。
●ワンポイントアドバイス
ソース用の苺は、冷凍&解凍すると水分が出て、ミキサーにかけやすいです。コアントローを入れると風味が良くなります、お好みでどうぞ。
レシピ考案:Cafe&Dining990
印刷用PDF 2010年12月号カンタンCOOKING